SSブログ
パソコン ブログトップ
前の10件 | -

Leopardを入れる [パソコン]

壊れていたMacBookの修理は完了。

新しくLeopardをインストール。

もとはと言えば、内蔵HDDに異常が見つかったので
インストールディスク内のDiskFirstAidで調べようとしたところ
DVDドライブから異音がしてインストールディスクが取り出せなくなったのだ。
トラブルが連続して一時はどうなることやらと...。

MacBookのHDDとメモリは交換が簡単ですが
光学式ドライブは小さなネジを沢山外す必要があるので結構大変。

私としては光学式ドライブは外付けで
代わりにもう一台HDDが内蔵できたほうが嬉しいけど...。
ダメかなぁ、Appleさん...。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MacBookとNorton [パソコン]

MacBookにAntivirusを入れてますが
LiveUpdateに失敗した模様。
再起動して更新を続けていくうちに何とか正常に。
普通にLiveUpdateしただけなのに何故?

もう一つ気になるのは、Antivirusを入れてから少し重くなった事。
何年か前にSystemWorksを使っていた時があったけど
私の使い方が悪かったのか
かえってシステムが不安定になったことがあり
その頃からトレンドマイクロ製品を使うようになった。
会社にはウィルス対策担当者がいるのですが
その人がNortonをひいきしているので
WindowsマシンであってもAntivirusを入れるハメになりました。
それでもその人が関係していない所でマシンを用意する時は
あえて私だけウィルスバスターを単独で購入申請した事も。
私の周りでもNorton先生の評判はあまり良くないので
「本当はウィルスバスターが良かった」という声もあります。

トレンドマイクロはウィルスバスターのMac版を作らないのかな?
シマンテックさんにはもうひと頑張りして欲しい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

RIMM [パソコン]

実家の父のパソコン。
6年前のVAIOで最上位機種だったが
現在、メモリ不足に陥っている。

昨日、父からの携帯メールで
「お店から連絡があり、永久に入荷しないかもと言われた。
 秋葉原で在庫が無いか探して欲しい。」
と連絡が入った。

第一世代のPentium4でi850チップセットの為
使えるメモリはすっかり見かけなくなったRIMMだった。
調べてみると純正品はもちろんの事
他社製のメモリも発売終了みたい。
しかも父のVIAOではメモリの上限が768MBと決められている。
現在は64MB×2枚の128MBだから
256MB×2枚を探さなければいけない。
これで合計640MBになる。

メモリ不足が今になって発覚した原因は二つ。
父がデジカメ(D80)を買って扱うデータの量が大きくなった事。
ソフトを幾つかインストールしていった結果
システムがスワップに使う領域まで圧迫してしまった事。
これらが原因で、写真データを表示しようとした瞬間に
どこにも作業領域が無くシステムがフリーズする。
もともと6.5GBしかないシステム用のパーティションなので
必要なソフトを入れただけでスグに一杯。
根本的に解決するにはメモリの増設と
システム専用にHDDを追加するしかない。

今週末は出張に必要な物の買出しに行くし
来週末は社員旅行で、21日に休んだあとは
2~3週間の海外出張...。
物は手に入っても
バックアップ、取り付け、システムの入れ直し、データの復元は
さすがに日帰りじゃ難しい。
とりあえずメモリの増設で急場をしのげれば...。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MacBook ファイル共有 [パソコン]

MacBookを購入したおかげで
異なるOS間でのファイルの交換・共有に目が向く。
OSが混在した環境でのファイル交換・共有方法では
以下の3パターンでしょうか。(UNIX系は除く。)

1.Win - Win のファイル共有は
 共有したいフォルダのプロパティで
 「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」に
 チェックを入れれば簡単にできる。
 (ワークグループは同じにしてあります。)

2.Mac to Win でこのフォルダにも簡単にアクセスできる。

3.Win to Mac の場合はMacで簡単な設定が必要。
 アップルメニュー>システム環境設定>共有で
 Windows 共有を選択して開始ボタンを押す。
 (※1. Macにアクセスするためのアドレスが同じウィンドウ内に表示される。)
 同じ画面のアカウントボタンを押すと
 Macに設定したアカウントが表示されるので
 有効にしたいアカウントにチェックを入れ
 パスワードを設定する。
 実際にアクセスするには
 Windowsで「ファイル名を指定して実行」を選択し
 ※1で表示されたアドレスを打ち込み、アカウント名、パスワードを入力。
 (起動後の一回目は認識するまで少し時間がかかります。)

MacOS X 10.4.8 と WinodwsXP SP2で確認。

現在、私の所有するパソコンはWindowsXP2台、VineLinux1台、MacBook1台の
計4台になりました。
おそらく一人で扱うにはこれが限界です。
本来、Windowsマシンは一台にまとめたかったのですが
一台では何かと不都合がある。
つい先日もテレビキャプチャーしながらもう片方のWindowsで
Webページを編集し、MacBookで表示確認していたし...。
VineLinuxがインストールされたマシンのスペックは
既に7年位前のものなのでサーバーにして遊んでます。
このマシンは私が初めてDOS/Vの自作をした頃からあるものですが
パーツを変えながら今に至るので、もはや当初の名残りはありません。
ちなみに相方はG5とiMacを持っているので
我が家にはWindowsXP2台、Mac3台、Linux1台の計6台というのが
正確な数字ですが...。

これだけ多くなるとデータの交換や管理が重要で
ギガビットLAN対応のハードディスクの導入を検討中。
データのバックアップという意味でも欲しいところ。
本来、VineLinuxをファイルサーバーにすれば良いのですが
その為に常時電源投入では電気代がもったい。

いろいろ考えていると
そんなに失いたくないデータって何なんだ?という疑問も...。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MacBook その5 [パソコン]

新たにMacBookに追加したソフト。
Norton AntiVirus10.0・・・ウィルスチェック
Roxio TOAST7・・・CD/DVDライティング
RealPlayer・・・マルチメディアプレーヤー

※Norton AntiVirus
MacはWindowsに比べてウィルスが少ないとは言え
Windowsのウィルスを検出できるメリットは大きい。
送られてきたデータが感染していれば
相手に通知することもできるし
自分のMacを経由してウィルスが拡散することも防ぐことができる。

※TOAST7
このソフトは以前、仕事でも使ってました。
単なるライティングソフトという枠を超え
DVDの簡易オーサリング機能や動画ファイルの変換機能もある。
WindowsでTVキャプチャ&CMカット編集したMPEG2ファイルが
MacBookのQuickTimeで再生できませんでしたが
TOAST7の動画変換機能で再生できるようになりました。
書き出す動画の詳細設定やフィルタ設定も可能。
Windowsから動画を持ち込む人や
動画を配布する事が多い人にはお勧めです。

※RealPlayer
本当は入れたくなかったけれど
どうしても見たい動画がReal形式だったので...。

あとはAdobe製品がIntelMacにネイティブ対応するのを待つだけ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MacBook その4 [パソコン]

今日はもうひとつ記事を。

MacBookでFUJIFILM FinePix F30 が
うまく認識されない問題の解決方法がわかった。
結局、FinePixViewerで取り込むことはできませんでしたが
アプリケーションフォルダにあるイメージキャプチャを起動し
イメージキャプチャの環境設定で
カメラを接続したときに起動する項目:iPhoto
としてやれば、iPhotoで写真データが保存できました。

iPhotoの存在をすっかり忘れてました...。

ブログを書いていて思うのは
標準の「ことえり」の文字変換が下手な事。
使い込めば、もう少しマシになるかもしれませんが
呆れてしまう事もしばしば。

明日は仕事納め。
進行中の案件もあるので
納まった感じがしませんが...。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MacBook その3 [パソコン]

またまたMacBookの話。

前回に続いてインストールしたソフト。
FinePixViewer・・・FUJIFILM FinePix F30用写真データ管理
NetBeans5.5・・・Javaの統合開発環境
GIMP・・・画像編集

早速、写真をブログにアップしようと撮影した後
デジカメをMacBookに繋いでも認識しない。
本来、自動的にFinePixViewerが起動するはずですが...。
アップデータが配布されていたのでメーカーサイトに記載された方法で
インストールしてみたのですが駄目みたい。
OS10.4.6まで対応と書かれていましたが
OS10.4.8じゃ駄目なんでしょうか。
大して差は無いような気がしますが。
いろいろ調べているうちにF30のファームウェアのアップデータが
公開されているのを見つけた。

MacBookとF30のコンビはL.A.に連れて行く予定なのに...。

GIMPのインストールには事前にX11が必要でした。
X11はInstall Disc1に収録されているOptional Installs.mpkgをダブルクリックして
インストーラーに従って進めると選択インストールできました。
その後、GIMPをダウンロード、GIMP.appアイコンをアプリケーション・フォルダに
ドラッグ&ドロップでコピー。
コピーしたGIMP.appをダブルクリックでインストールが開始&完了。
この辺の仕組みがイマイチ理解できない。

いくつかソフトをインストールしてみましたが
ソフトのインストール方法が統一されてないのは少し困る。
あと、どこにデータを保存するべきなのか良く理解できてません。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

MacBook その2 [パソコン]

今日はMacBookから更新です。

とりあえず基本的な設定の変更、確認と以下のソフトのインストール。
StuffItExpander・・・解凍ツール
Adobe Reader・・・PDF書類閲覧
Cyberduck・・・FTPクライアント
FireFox・・・Webブラウザ
mi・・・テキストエディタ
VLCメディアプレーヤー・・・マルチメディアプレーヤー

現時点での感想。
=========================
※良い点
まず起動するまでの時間が速いです。
普段使っている最低限のソフトしかインストールしていないWindowsXPも
速い方だと思っていましたが
Core2DuoのMacBookの方が体感的に明らかに速いです。
キーボードが思ったより打ち易く、画面の広さも
モバイル製品としては十分に感じます。
そして我が家のプリンタ、HP Photosmart8753に限って言えば
特にドライバを入れなくてもLAN上を検索して
プリンタさえ見つかればドライバを追加インストールすることなく印刷が可能でした。
インターネットの設定は何一つしなくてもウェブに繋がりました。
設定と言えば、メーラーの設定だけでした。
Boot CampやParalellsを使えば
MacBookでWindowsXPが使えるのも嬉しいところです。

※悪い点
まだIntelMacに対応したソフトが少ないです。
メーカーサイトでもRosettaによるエミュレーションに関する情報や
正式対応版の発売時期については詳しく紹介していないところがほとんどです。
Windowsに比べればフリーウェアのソフトも少ないです。
標準のブラウザ「Safari」では表示に問題のあるサイトがあったので
私はFireFoxを使っています。
FireFoxをインストールした時にSafariのブックマークをインポートするか
聞いてくるので、ブラウザの乗り換えはスムーズに行えます。
=========================

あとは慣れの問題でしょうか。
モバイルとはいえCore2DuoというCPUだけ見れば
自宅にあるマシンの中で最速というのが不思議な感じです。
スペックは標準(HDD:80GB、メモリ:1GB)で今のところ不足はないので
しばらくはこのまま使う予定。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MacBook [パソコン]

今から10年程前に初めて買ったパソコン、Macintosh Performa5260
Rolandのミュージ郎も一緒に名古屋の大須で買った。

その後、ミュージ郎→Performer→Logic→LogicAudio→CubaseVST→CubaseSX と
シーケンスソフトを乗り換えながら、すっかりWindowsの人になった。
Performa5260には頑張ってもらったけど
新しいOSやソフトでサポートされなくなった時
新しいMacを買うほどの金銭的に余裕は無かった。
性能を上げる拡張性も無かった。

そしてWindowsを使い始めると
「どっちのOSでも構わない」と思い始めた。
自分のやる事、やれる事の範囲内であれば
どちらのOSでも可能だった。
どのソフトを使って何をしたいのか。
そういう事のほうがすっと重要に思える。
私の知っているクリエーターと呼ばれる人も
MacでデザインしたものをWindowsでレンダリングしたりしている。
特に仕事ともなれば、使えるものは何でも使う。

新しいMacではIntel製のCPUが搭載されている。
そして評判も良い。
私のような旧Macユーザーは心惹かれているに違いない。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

液晶モニタ [パソコン]

今日(というか昨日)は秋葉原でお買い物。
EIZO FlexScan S2410Wとビデオカード、DVI-Dの延長ケーブル
ウィルスバスター、マウスパッドを購入し
注文してあった相方のペンタブレットのクリアカバーの受け取りなど
久し振りに秋葉原を堪能しました。
帰宅後に設置した写真。

EIZO FlexScan S2410Wのページ
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2410w_sp/index.html

1920×1200(WUXGA)対応の液晶モニタを購入するにあたり
問題になった点は以下。
1.WUXGAに現在使用しているビデオカードが対応していない
2.WUXGAにCPU切替器が対応していない
3.2.の理由からPCとモニタを直結する延長ケーブルが必要
4.PC3台の切替をどうするか

ちなみにPCとモニタを接続するDVIインターフェースも
DVI-IとDVI-Dの2種類があり、1600×1200を超える解像度には
DVI-Dを使用しなければいけないようです。
DVI-Dのケーブルを買う時には間違えないように注意が必要です。
現在3台のアナログ信号を切り替えている私は
WUXGAに対応した切替器が欲しかったのですが
今日現在、そういう製品は存在していないので困りました。
結局、高解像度が必要なメインマシンのビデオカードを
SAPPHIRE RADEON 9250SEに買い換えて
モニタを使い分けるようにしました。

EIZOのビデオカード互換性に関するページ
http://www.eizo.co.jp/support/compati/index.html

メインマシンのアナログ信号も今までと同じように出力して
メインマシンを使用する時はデュアルモニタ環境にすることが出来ました。
接続はこんな感じ。(切替器はPrinceton製4ポート)

いずれ1920×1200に対応したCPU切替器が登場したら
徐々にDVI-D接続に移行しようと思っています。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - パソコン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。